「獅子岩」世界遺産の一部、国の名勝および天然記念物

三重県熊野市の国道42号、七里御浜沿いにある、獅子の頭部の形をした岩。
獅子岩は高さ約25m、周囲は約200mほどです。
「獅子岩」の写真ギャラリー
獅子岩について
獅子岩は高さ約25m、周囲は約200mほどです。
このエリアの名勝として有名な鬼ヶ城と花の窟神社の間にあります。
一目見ただけで印象に残る、まさに獅子の形をした岩です。
海面の上昇、下降による海蝕と風蝕によってこのような形の岩になりました。
1958年には国の天然記念物「鬼ヶ城」に獅子岩が加わりました。
登録名称は「熊野の鬼ケ城 附 獅子巖」です。
2004年にはユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成資産の一部として登録されました。
熊野国総鎮守大馬神社の狛犬に見立てられています。

獅子岩の駐車場

獅子岩のすぐ近くにお食事処の「山茶郷」さんがあります。ここに10台ほど駐車できるスペースがありますが、こちらはお店の駐車場になります。
国道を南に200~300mほど進むと広い側道があり、そこに駐車することができます。
獅子岩

「山茶郷」さんの横に世界遺産「獅子岩」と書かれた大きな看板と、説明(案内)板があります。
「獅子岩案内板」

現地に詳しい解説がありました。
獅子岩と海・青空のコラボ

全国に獅子岩という名前の岩は多数ありますが、この獅子岩はかなりの迫力ですね。
海蝕と風海蝕が創り出した大自然のアートです。
この周辺は奇岩・絶壁が多く、「鬼ヶ城」は三重県を代表する観光地のひとつになっています。

「縦構図」
看板のところから70mmで撮影。
標準レンズ縦での撮影です。

こちらは70mm(標準レンズ)横構図です。
海、奥の山がバランスよく入ります。
獅子岩は国道沿いからお気軽に撮影できるスポットです。
毎年8月17日に開催される「熊野大花火大会」の時は獅子岩と花火のコラボを狙い、多くの写真愛好家が訪れます。
獅子岩 アクセスマップ(地図)
撮影スポット情報
項目 | Data |
---|---|
名称 | 獅子岩 |
ふりがな | ししいわ |
郵便番号 | 519-4324 |
住所 | 三重県熊野市井戸町 獅子岩 |
駐車場 | 有 / 無料: 南側300mの側道に駐車スペースあり |
トイレ | 無 |